トイレの臭いが、気になっている方は多いのではないでしょうか。トイレの臭いの原因は多くの場合お掃除の仕方やお掃除不足にあります。どのようにお掃除をしていけばよいのか、トイレのお掃除方法についてお伝えします。
トイレが臭う原因は掃除不足がほとんどです!
トイレが異常に臭う場合、トラブルの場合もありますが、発生原因の大部分はトイレの掃除不足による臭いの発生です。悪臭対策として消臭剤や芳香剤、そして換気扇を使用する方もいますが、臭い成分をなくすわけではないので根本的な解決とは言えません。徹底的に掃除をするのなら、止水栓を止め、水を抜いてからお掃除しましょう。
トイレ掃除に必要な道具・洗剤
トイレ掃除に必要な道具としては、例えば「ゴム手袋、雑巾、隙間を掃除する際に使用する棒きれ、トイレブラシ、トイレ用洗剤などですね。
その他に、耐水ペーパーと呼ばれる紙やすりが重宝します。トイレの陶器に使用する場合は、なるべく目が小さいもの、目安としては800番以上のものを使用することをおすすめします。
簡単な掃除であっても、普段からこまめに清掃していればこれだけで便器の掃除は十分です。
トイレの掃除方法
ここでは、トイレの項目ごとの掃除方法についてご紹介します。
○便器部分
便器の汚れがすでに頑固レベルに達している場合は、もう少し念入りに掃除をしましょう。。
まず、止水栓を止め、水を抜いたら便器内部にトイレットペーパーを敷き詰めて、その上からトイレ用洗剤をまいていきます。
30分ほど放置した後、トイレットペーパーをゴミ袋に捨て、浮いて落ちやすくなった汚れをブラシでこすりましょう。
それでも落ちない汚れには紙やすりの出番です。目の細かい800番以上のものを使用して、ゆっくりこすっていきましょう。力任せにこすると陶器が傷ついてしまうので注意してください。
便器内部ではないですが、手洗い場が付いているトイレは、手洗い部分も水垢がたまって汚れが出てきてしまいます。便器と同様に800番以上の紙やすりを使用してゆっくりこすりましょう。紙やすりにトイレ用洗剤をつけてこすると、より一層効果的です。
さらに、便器の中で意外と見落としがちな部分がふち裏。普段からブラシや歯ブラシを使って掃除をしているつもりでも、実は落としきれていない場合が多いものです。
この部分の掃除はゴム手袋をはめて、雑巾に直接洗剤をつけて拭き掃除をしましょう。尿が尿石となってしまっており、落ちない場合は漂白剤や酸性洗剤など少し強い洗剤を使用します。
○便器とフタの隙間
便器と便座・フタの間の隙間は、細い棒にウェットティッシュや、ぬれた布に洗剤をつけたものを巻きつけて掃除していきます。洗剤をつけて掃除した部分には、ある程度時間が経過したら汚れが分解されてくるので、取り外して仕上げに濡れ雑巾で拭き上げることを忘れないようにしましょう。
○床・壁・扉
便器が終わったら床、壁、扉を掃除していきます。とくに男性が住んでいるトイレの床は尿が大量に飛び散りやすく雑菌がたまりやすい場所ですので、アンモニア臭が発生しやすい傾向です。洗剤を使用してしっかり拭き上げていきましょう。
また、トイレの空間が狭い場合は壁や扉にも飛んでいる可能性があるので同様に掃除が必要です。
○排水管
掃除の最後に配水管も覗いてみてください。配水管に付いた緑色のサビ。これは、ホームセンターなどで販売している「サビとり」と「ブラシ」を駆使してきれいにしてしまいましょう。
あまり目に付かないところなのでホコリなどもたまっているため、まずはぞうきんでホコリをふき取ってからサビ取りを使用してください。サビが取れたら今度はサビが付きづらくなるように、最後に潤滑油をスプレーして作業終了です。
トイレの掃除は面倒という方もいるかもしれません。しかし、細かい場所まで丁寧に掃除することで臭いの解消になります。臭い解消のためにも丁寧な掃除を心がけましょう、
水回りのことなら水まわりの救急24がおすすめ!
①相談・点検作業無料
水まわりの救急24では、実際にご依頼いただいた内容以外に一切費用はかかりません。
お問い合わせや、作業員の状況確認作業では費用は発生しません。
②高い技術力を持つスタッフがご訪問
水まわりの救急24のスタッフは全員が厳しい研修を受けたスタッフです。
修理対応などの技術力だけでなく接客対応も最高レベルを提供します。
③24時間365日無料電話受付
水まわりの救急24への電話料金は一切かかりません。
お盆や年末年始の長期休暇・早朝や深夜でも電話受付をおこなっております。
お急ぎの依頼やご不明点がございましたらお気軽にご相談ください。
④安心会計
お客様にお支払いいただく費用は部品代と作業費のみ。それ以外の費用は頂きません。また、お客様からご依頼いただいた内容以上の金額も請求いたしません。
⑤実績多数
年間10万件以上の対応実績と94%の満足度が水まわりの救急24にはあります。
ここまでの実績を持てたのはお客様との信頼があってこそ。
高い技術力で安心のサービスを提供できる水まわりの救急24にお任せください。
⑥清潔な身なりでご訪問
スタッフがお宅に訪問する際は清潔な制服と靴下を履き替えてお伺いいたします。
使用する工具も清潔を保ち、お客様に不快なお気持ちは与えません。
また、新型コロナウイルス対策として作業スタッフにはマスク着用や検温、手指消毒を徹底しております。
まとめ
トイレが臭い、そういうご家庭も多いでしょう。トイレが臭う原因の多くはお掃除不足です。細かい箇所もしっかりとお掃除をして臭いの解消に努めましょう。
関連記事:トイレが臭う時のお手入れ