水が出ないなと思ったら、まずは止水栓を確認してみましょう。
長期の旅行の際に、止水栓を締めていた事を忘れてしまう人が意外と多いのです。
また、ボールタップのバルブが汚れていたり、異物が付着していたりするときも水が流れにくくなります。
「流れないな」と思って確認したときに、ついでに掃除もしてしまいましょう。
止水栓に問題がなければ、タンク内の水の有無のチェックをしましょう。これによって対処方法が異なってきます。
タンク内に水があるのに係わらず流れない、と言う場合は、レバーのアームの動きをゴムフロートに伝える鎖が外れているか、もしくは切れてしまっていることが想定されます。
切れてしまっている場合、きちんと直すためには新しい鎖が必要となりますが、応急処置としてビニールテープを使用することも出来ます。
トラブルの処理方法ですが、鎖が外れてしまっていたら、レバーの内側から伸びている金具の先のフックに鎖を引っ掛けなおしましょう。
その際、鎖をピンと張ってしまわずに、少し緩いぐらいで調整するのがポイントです。
修理の際、タンク内の水はそのままでも修理可能ですが、やりづらい場合は止水栓を閉めてしまい、タンクの水を流してしまってからやるといいでしょう。
鎖が切れてしまった場合、浮き玉も当然鎖と同じように劣化しているので、両方変えるために新しい鎖と浮き玉を用意しましょう。※鎖の応急処置のみならビニールテープでOKです。
【手順1】必要な工具はペンチです。まずは止水栓を閉めてから、浮き玉を外します。柔らかいので手で簡単に外すことができます。
【手順2】新しい浮き玉に交換したら次は鎖の交換です。切れた鎖をペンチなど使用して、全て外しましょう。
【手順3】新しい鎖を浮き玉に付け、片方の端をレバー内側の金具のフックに引っ掛けます。この際、玉鎖2~3個分くらい緩めて引っ掛けましょう。
浮き玉を元の場所に取り付ければ修理完了です。
水回りのことなら水まわりの救急24がおすすめ!
①相談・点検作業無料
水まわりの救急24では、実際にご依頼いただいた内容以外に一切費用はかかりません。
お問い合わせや、作業員の状況確認作業では費用は発生しません。
②高い技術力を持つスタッフがご訪問
水まわりの救急24のスタッフは全員が厳しい研修を受けたスタッフです。
修理対応などの技術力だけでなく接客対応も最高レベルを提供します。
③24時間365日無料電話受付
水まわりの救急24への電話料金は一切かかりません。
お盆や年末年始の長期休暇・早朝や深夜でも電話受付をおこなっております。
お急ぎの依頼やご不明点がございましたらお気軽にご相談ください。
④安心会計
お客様にお支払いいただく費用は部品代と作業費のみ。それ以外の費用は頂きません。また、お客様からご依頼いただいた内容以上の金額も請求いたしません。
⑤実績多数
年間10万件以上の対応実績と94%の満足度が水まわりの救急24にはあります。
ここまでの実績を持てたのはお客様との信頼があってこそ。
高い技術力で安心のサービスを提供できる水まわりの救急24にお任せください。
⑥清潔な身なりでご訪問
スタッフがお宅に訪問する際は清潔な制服と靴下を履き替えてお伺いいたします。
使用する工具も清潔を保ち、お客様に不快なお気持ちは与えません。
また、新型コロナウイルス対策として作業スタッフにはマスク着用や検温、手指消毒を徹底しております。